古河市でリフォームを考えられている方必見!おすすめのキッチンの形5選
- その他
「キッチンをリフォームしたいけれどどの形のキッチンがおすすめかわからない」
「キッチンの形ってそんなに大事なことなの?」
という方はいませんでしょうか?
キッチンは生活を豊かにする上で大切な場所です。
実は、その大事なキッチンは形によってメリットも変わっているのです。
今回の記事は、そんな方達のためにキッチンの形を選択する大切さ、
そしておすすめする5つのキッチンの形とそのメリットについて紹介します。
どうしてキッチンの形が重要なのか?
まず、なぜキッチンの形が大切なのかという理由お伝えします。
それは、それぞれのキッチンの形によってイメージ・使用感は大きく変わるので、キッチンを使う人の生活のスタイル、どの頻度で使うのか、またキッチンの広さに合わせたキッチンの形を選ぶことが大切だからです。
キッチンの形の重要さを説明してきたところで、実際にキッチンの形の紹介をしていきます。
おすすめする5つのキッチンの形
I型キッチン
最初に紹介するのは、最も一般的なI型キッチンです。これは、調理台・コンロ・シンクを横並びに並べる様式のキッチンのことを指します。
メリットとしては、横一列に並んであるので、あまりスペースを必要としないことです。
狭いキッチンや、ダイニングキッチンなどの開けた場所に向いています。
セパレート型キッチン
シンクとコンロが別々のキッチン台に取り付けられていて、それぞれのキッチン台が2列に平行に並べられているキッチンです。メリットとしては、後ろを振り向くと後ろの台に手が届くので、I型のキッチンより導線が減ります。
また、調理作業スペースが広く取れるので、複数人数での調理が可能です。
L字型キッチン
シンクとコンロが90度で向かい合う形のキッチンで、形状がL字に似ています。メリットとしては、導線が短いので、効率的な調理が可能です。
また、調理作業スペースを広くとるので、ゆったりと調理できます。
夫婦や家族で一緒に調理をする方に向いています。
U字型キッチン
キッチンを「コ」の形に配置するものです。メリットとしては、調理作業がしやすい、収納スペースが確保できることです。
また、この配置は調理作業面が最も大きく確保できるので、複数人数での調理も可能です。
アイランド型キッチン
キッチン台をダイニングのどこの壁にもくっつけず、島のように配置するキッチンです。メリットとしては、視線を遮るものが少ないため、キッチンの周りを移動しやすく、ダイニングテーブルへ料理を運ぶ時は、自由かつ最短距離で移動ができることです。
おすすめのキッチンの形5選まとめ
以上、キッチンの形の重要さ、そして5つのキッチンの形について紹介しました。
それぞれのキッチンのメリットが、理解できたのではないでしょうか?
今回の記事を参考にキッチンのリフォームについてご検討ください。
また、当社は古河市、小山市中心に活動し、5000棟を超える現場を見てきた経験があるので、こういったリフォームの注意点には人一倍敏感です。
ぜひリフォームに興味がお持ちであるならいつでもお問い合わせ下さい。